『ボヘミアン・ラプソディ』は何部門制覇?アカデミー賞完全予想
いよいよ目前に迫った「第91回アカデミー賞」の最大の関心事は、最多10部門でノミネートされたNetflixオリジナル作品『ROMA/ローマ』の運命です。動画配信サービスの映画が作品賞を獲得すれば、歴史的な瞬間として語り継がれることでしょう。そして、国内興収が116億円を突破したクイーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』が何部門制覇するかにも注目です。日本期待の是枝裕和監督『万引き家族』の受賞の行方など、話題満載のアカデミー賞を全部門完全予想しました。
<作品賞>
◎『グリーンブック』
〇『ROMA/ローマ』
『ROMA/ローマ』が最有力との声が高まっているのは事実です。しかし、アカデミー会員が動画配信作品の「変化」を受け入れるのか半信半疑であるため、ハリウッドの王道作品がこれまで通り受賞すると予想します。その筆頭格が、黒人音楽家と白人運転手の交流を描いた『グリーンブック』です。この作品からは人種差別、家族のあり方など多くのテーマを感じることができます。作品賞を務めるプレゼンターにも注目しながら、運命の瞬間を待ちましょう。

(C) 2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved.
<主演男優賞>
◎ラミ・マレック『ボヘミアン・ラプソディ』
〇クリスチャン・ベイル『バイス』
『ボヘミアン・ラプソディ』で「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリーを熱演したラミ・マレックが、数々の前哨戦を制した勢いでオスカー俳優に駆け上がると予想します。対抗は、こちらも実在の人物のチェイニー副大統領をそっくりに演じた『バイス』のクリスチャン・ベイルです。両者の一騎打ちとの見方が強まっていますが、『アリー/ スター誕生』のブラッドリー・クーパーにも可能性が残っていることも付け加えておきます。

(C) 2018 Twentieth Century Fox
<主演女優賞>
◎グレン・クローズ『天才作家の妻 -40年目の真実-』
〇オリヴィア・コールマン『女王陛下のお気に入り』
71歳のグレン・クローズが、7度目のノミネートにして初のオスカーを獲得するでしょう。『天才作家の妻 -40年目の真実-』で見せた存在感のある演技は、ライバルを圧倒するだけの説得力がありました。二番手で追うのは『女王陛下のお気に入り』のオリヴィア・コールマンとの見方が強いです。初主演作の『アリー/ スター誕生』でノミネートされた注目のレディー・ガガは、歌曲賞での受賞が本命視されています。

(C) META FILM LONDON LIMITED 2017
<助演男優賞>
◎マハーシャラ・アリ『グリーンブック』
〇サム・エリオット『アリー/ スター誕生』
『グリーンブック』で天才黒人ジャズピアニストを好演したマハーシャラ・アリが、この部門の大本命です。受賞すれば『ムーンライト』(2016年)で助演男優賞を受賞して以来、早くも2本目のオスカー獲得。対抗は『アリー/ スター誕生』で強い印象を残したサム・エリオットです。初ノミネートされた74歳のベテラン俳優の存在なくして、ブラッドリー・クーパー初監督作品を語ることはできないでしょう。

(C) 2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved.
<助演女優賞>
◎レジーナ・キング『ビール・ストリートの恋人たち』
〇レイチェル・ワイズ『女王陛下のお気に入り』
『ビール・ストリートの恋人たち』のレジーナ・キングの受賞が有力視されています。一方では『女王陛下のお気に入り』のレイチェル・ワイズを高く評価する声も多いようです。また、『バイス』で見せたエイミー・アダムスの好演も忘れ難く、6度目のノミネートにして、初のオスカーがほほ笑んだとしても大きな驚きではないでしょう。

(C) 2018 ANNAPURNA PICTURES, LLC. All Rights Reserved.
<監督賞>
◎アルフォンソ・キュアロン『ROMA/ローマ』
〇スパイク・リー『ブラック・クランズマン』
『ゼロ・グラビティ』(2013年)以来、2度目の受賞が確実視されているアルフォンソ・キュアロンが、『ROMA/ローマ』で他の追随を許さない作品を作り上げました。対抗馬には、黒人刑事が白人至上主義団体に潜入した実話を軽快に描いた『ブラック・クランズマン』のスパイク・リーを挙げます。意外にも監督賞では初ノミネートとなった社会派監督にオスカーが贈られたら、授賞式の会場はどのような反応が起きるのでしょうか。
<外国語映画賞>
◎『ROMA/ローマ』(メキシコ)
〇『万引き家族』(日本)
『万引き家族』は下馬評では受賞の可能性が低いと言われています。絶対的な大本命が『ROMA/ローマ』で、二番手はポーランド映画の『COLD WAR あの歌、2つの心』が追う展開との見方が強いです。しかし、『ROMA/ローマ』が作品賞受賞へと傾いた場合には、大混戦となることが予想されます。パヴェウ・パヴリコフスキ監督作の『COLD WAR あの歌、2つの心』は、前作『イーダ』(2013年)で外国語映画賞に1度輝いているため、2度目は避けるとの思惑が働いたとしたら......。そのときは、是枝裕和監督が壇上でオスカー像を掲げているかもしれません。

Netflixオリジナル映画『ROMA/ローマ』独占配信中
<長編アニメ映画賞>:『スパイダーマン:スパイダーバース』
<脚色賞>:『ブラック・クランズマン』
<脚本賞>:『女王陛下のお気に入り』
<撮影賞>:『ROMA/ローマ』
<美術賞>:『女王陛下のお気に入り』
<音響編集賞>:『ファースト・マン』
<録音賞>:『ボヘミアン・ラプソディ』
<編集賞>:『ボヘミアン・ラプソディ』
<作曲賞>:『ブラックパンサー』
<歌曲賞>:『アリー/スター誕生』シャロウ ~愛のうた
<衣装デザイン賞>:『女王陛下のお気に入り』
<メイク・ヘアスタイリング賞>:『バイス』
<視覚効果賞>:『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
<長編ドキュメンタリー映画賞>:『フリーソロ(原題)』
<短編ドキュメンタリー映画賞>:『ブラック・シープ(原題))』
<短編アニメ映画賞>:『Bao』
<短編実写映画賞>:『マルグリット(原題)』
記事:Yahoo!映画